復興予算の横流しを許してはダメだ
復興予算という名目で集められたたくさんの税金が、関東や関西、果ては沖縄や、海外のシーシェパード対策にまで横流しされています。
予算が出たら、何でも適当な理由をこじつけて使い放題、好き放題。そういうことをする各省庁や官庁の体質のせいです。
たとえば東京にある税務署の耐震工事にも使われているのですから、これは税務署主導の税金泥棒です。
ボクら市民は、復興予算は被災地のために使われると信じていました。それが見事にだまされました。こうしたペテンは、公務員による国民への裏切り行為です。
副総理の岡田さんは「精査したうえで来年度から適切に」と悠長なことを言いますが、言いかえれば「今年はこのまま無駄使いして、来年から」などという理論は通りません。民間企業ではありえません。
たとえばもし工事が始まっていて、それを途中でやめなければいけないのであれば、工事の責任官庁内でねん出し、そこに充てるのが筋。場合によっては所轄官庁の全体責任として、他の予算や職員の給料を削ってでも、すぐに予算の配分を修正すべきです。
大震災をネタに、被災地を助けたいと願う人々の善意につけこんで、大きな予算を使い放題する人たちは、最低な精神の持ち主であり、厳罰にあたいします。それを監督する政府民主党は、いますぐ行動すべきです。
« 福島県の野菜を産地偽装 | トップページ | 白い防護服で稲刈りをする人たち »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 日本火山学会が「原発再稼働」の危険性を警告(2014.11.04)
- 小渕さん 原発ムラの操り人形 次の大臣は東電の大株主(2014.10.22)
- 山本モナと原発報道(2014.10.18)
- 原発推進 小渕優子 経済産業相はババを引かされた(2014.10.08)
- 御嶽山の噴火が、川内原発の危険性を警告する(2014.09.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1499512/47415653
この記事へのトラックバック一覧です: 復興予算の横流しを許してはダメだ:
コメント