あまりにも非・科学的すぎる 日本の除染や保証の実態
キミの家のことを、ちょっと想像してみてほしい。
もし、キミの家の前に道とか小川があって、そこが県境だ。そこから先は福島県だ。
キミは宮城県側(福島の北側)に住んでいる。もしくは栃木県側(福島の南側)に住んでいるとする。
事故を起こした原発から放射性物質が流れてきて、あたりに撒き散らされる。福島県側も、キミの住むこちら側も、等しく汚染されるね。
線量計で計ってみると、キミの家の庭は時間あたり1.5マイクロシーベルト(mSv/h)もある。
国の基準値は0.23mSv/hだ。住んではいけない土地になる。
福島県側は、地面を剥ぎ取り、家の屋根を洗浄し、国の予算で手厚く除染がおこなわれる。
被曝を恐れて自主避難をした人にも保証金が支払われる。
ところが、県境のこちら側に住んでいると、除染は草むしりをしただけ。たった1、2時間の軽い仕事だ。
除草はするけど、地面はそのまま。そんなの除染とは言えない。
自主避難をしても、自腹だ。
なぜなら、国から予算が降りない。予算がでるのは福島だけ。こっちに住んでいたら除草がせいいっぱい。
もちろん、こっち側だって放射性物質に等しく汚染されている。
なんせ放射性物質は、市境だとか県境だとか、なぁんていう線引きは関係ないからね。
ところが除染も予算も保障も、ちがいがでる。
これがいいやり方だと思う? ワケないよね。
そんなやり方がまかりとおってしまうのが、この日本。
県境で除染に差がでるなんて、おおよそ非科学的だ。そんなことを、世界でも有数の経済大国、日本がやっている。
誰だって、そのやり方が間違っているって判るよね。
ところが、除染をしたから安心です。食べ物は安全です。不安に思って、よくしようと声を上げる人は、風評被害をあおっているんです。
っていうのが、この日本だ。
取り残され、被曝し、逃げても保障されない。そんな人がたくさんいるはずなのに、そういう人たちをニュースでは取り上げないし、ほとんどが無視される。
原発の再稼働ばかり熱心だ。そしてまた事故がおこれば、こうした人がどんどん増える。
でもまた無視され、忘れられた存在にされる。
そんな繰り返しがまた起きる。
原発は悪だ。役にたつけれど、悪だ。
そんなもの、あってはいけない。
※今日のブログは朝日新聞の朝刊に連載中の『プロメテウスの罠』、“県境の先で(6月10日~)”をもとに、ボクの感じたことを書いています。
« 昨日、日本の“戦後”が終わり、今日から“戦前”がはじまった | トップページ | 原発事故以来、渋滞がなくなった町 »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 日本火山学会が「原発再稼働」の危険性を警告(2014.11.04)
- 小渕さん 原発ムラの操り人形 次の大臣は東電の大株主(2014.10.22)
- 山本モナと原発報道(2014.10.18)
- 原発推進 小渕優子 経済産業相はババを引かされた(2014.10.08)
- 御嶽山の噴火が、川内原発の危険性を警告する(2014.09.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1499512/56678447
この記事へのトラックバック一覧です: あまりにも非・科学的すぎる 日本の除染や保証の実態:
« 昨日、日本の“戦後”が終わり、今日から“戦前”がはじまった | トップページ | 原発事故以来、渋滞がなくなった町 »
コメント